
ついついベビーサークルに子どもを入れちゃうけど、あんまり良くない?



長時間の利用や、利用期間を間違うと良くないわよ
どうしても手が離せない時や、自分の時間を持ちたい時、ベビーサークルに頼ってしまうあなた。
あんまり頼りすぎると、良くないかしら?と悩んでいませんか。
成長著しい時期に、ベビーサークルを利用することにより、悪影響が出てしまったら大変!
そうなる前に、ベビーサークルの正しい使い方やリスクを把握しておきましょう。
この記事では、ベビーサークルを利用(入れっぱなし)することで、考えられるリスクを解説しています。
リスクと回避方法を把握して、正しくベビーサークルを利用しましょう。



正しく使えば、本当に便利なアイテムだよ
この記事の重要点
ベビーサークルに入れっぱなしは大丈夫?


結論
状況によって、差はありますが、基本的に入れっぱなしは良くありません。
- 長時間(1時間以上)の利用
- 目を離しての利用
- 狭いベビーサークルを利用
- サークル内に何もない利用
- 2歳以降の利用



入れっぱなしにすると、悪影響があるの?



使い方次第では、赤ちゃんに悪影響が出ることも
次に、悪影響について詳しく解説していきます。
入れっぱなしによる悪影響


入れっぱなしによる、悪影響には以下の点があげられます。
運動能力の未発達
- 長時間(1時間以上)の利用
- 狭いベビーサークルを利用
- 2歳以降の利用



動きたいのに、行動範囲が狭まっちゃうからね
探求心・好奇心の抑制
- 長時間(1時間以上)の利用
- サークル内に何もない利用
- 2歳以降の利用



いろんなことに興味をもちたいのに、サークル内だと限られてしまうわね
分離不安のリスク
分離不安とは、母親から離れてしまうと強い不安を感じることです。



ママと離れちゃうことが、嫌なんだね
- 長時間(1時間以上)の利用
- 目を離しての利用
- 2歳以降の利用
コミュニケーション能力の影響
- 長時間(1時間以上)の利用
- 目を離しての利用
- 2歳以降の利用



ベビーサークルに入れっぱなしだと、触れ合う時間が減ってしまう
実は、ベビーサークルを利用して、後悔してしまった人は多いです。
そのような人の意見も、参考にしてみましょう。


入れっぱなしを回避する方法





どうしても、入れっぱなしにしなきゃいけない時はどうしたらいい?
入れっぱなしは良くないとわかっていても、場合によってはベビーサークルに頼らざる得ない状況もありますよね。
そんな時は、下記の方法で入れっぱなしを回避してみましょう!
入れっぱなしの回避方法
- 大きいサイズのベビーサークルを利用
- 家具をサークルで囲ってみる
- おもちゃ付きのベビーサークルを利用する
- ベビーゲートを使ってみる
- レンタル品を使ってみる
大きいサイズのベビーサークルを利用する
運動能力の未発達が気になる人は、大きいベビーサークルを用意しましょう。







大きければ、運動不足になりにくいわ



場所は取っちゃうけど、サークル内で一緒に遊ぶこともできるわね


家具をベビーサークルで囲ってみる
大きいベビーサークルが設置できない場合は、ベビーサークルで、家具を囲んでしまうのも有効な手段です。







入って欲しくないところを囲めば、子どもは自由に動けるわね



囲まれてストレスを感じちゃう子には、この方法がおすすめ


おもちゃ付きのベビーサークルを利用する
探求心・好奇心の抑制が気になる人は、おもちゃ付きのベビーサークルを利用してみましょう。





さく子は、さらにおもちゃを中に詰め込んで使っていたよ





おもちゃで、探求心や好奇心をカバーできそうね





べビサクでは、用途に沿ったおすすめのベビーサークルを紹介しているよ


ベビーゲートを使ってみる
ベビーサークルよりも、ベビーゲートを使って成功した人も多い。





ベビーサークルよりも圧迫感が少ないよ
ベビーサークルで家具を囲むより、簡単に部屋の仕切りができるのがメリット!


レンタル品を使ってみる
基本的に、子どもが嫌がったら、無理に利用するのはおすすめしません。
ベビーサークルは、利用するまで子どもの反応がわかりません。
利用期間が1年~2年と短い割に、高額なのも頭が痛いところ。



買ったのに結局使えないのはイヤね……



そんな時はレンタルで試してみよう
ベビレンタ



1年借りても約15,000円と、買うより損しないベビーサークルもあるよ
\ 1ヵ月5,000円~ 1年借りても15,000円~ /
買う前に試してみれば、間違いない!
ベビーサークルは、いつからいつまで使うべき?





2歳以降は使わない方が良いみたいだけど、利用期間は?
べビサクでは、ベビーサークルを使用期間について、50人からアンケートを実施しました。
- 調査期間:2024年2月
- 調査方法:クラウドワークスのアンケート機能
- 対象者:ベビーサークルを利用したことのある人
- 回答数:50人
ベビーサークルをいつから使い始めましたか?


始めた時期 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0ヵ月~ | 14人 | 28% |
6ヵ月~ | 33人 | 66% |
1歳~ | 3人 | 6% |
ベビーサークルをいつまで使っていましたか?


辞めた時期 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
6ヵ月まで | 3人 | 6% |
1歳まで | 7人 | 14% |
1歳半まで | 23人 | 46% |
2歳まで | 10人 | 20% |
2歳以降 | 7人 | 14% |



詳しい内容は、下記の記事を参考にしてね


ベビーサークルに入れっぱなしは危険!|まとめ


ベビーサークルに子どもを入れっぱなしにすることによる、悪影響を解説しました。
子育ては多忙で、少しでも気が休まる時間が欲しいですが、ベビーサークルの利用はほどほどに。



長時間の利用を避け、コミュニケーションをとりながら利用しよう
状況的に厳しい時は、大きめのベビーサークル、ベビーゲート、おもちゃ付きベビーサークルの利用を考えてみよう。

